traevo、三井住友海上のフリート契約向けドライブレコーダー・テレマティクスサービス『F-ドラ』と連携~荷主や元請が『F-ドラ』を通じて協力運送会社の運行状況を把握することが可能に~
株式会社traevo(東京都港区、代表取締役社長 鈴木 久夫、以下 traevo(トラエボ))は、車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」がMS&ADインシュアランス グループの三井住友海上のフリート契約向けドライブレコーダー・テレマティクスサービス『F-ドラ』(※1)と連携したことをお知らせします。
車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」は、デジタルタコグラフや動態管理サービスから車両の動態情報を一元的に集約・管理する特長を持ちます。本連携では、三井住友海上が『F-ドラ』専用ドラレコを搭載している車両の位置情報を、「traevo Platform」へデータ連携する機能の追加開発を行い、荷主や元請が『F-ドラ』を通じて協力運送会社の運行状況を把握することが可能となります。協力運送会社にて、デジタコ機種や車載器メーカーが異なる場合でも、「traevo Platform」にて運行状況の一元管理が可能となります。(※2)

横スワイプで続きを
traevoは、今後も様々なセクターとの連携強化を図っていくことで、物流事業の持続的な成長に貢献してまいります。
- 1 『F-ドラ』 (三井住友海上Webサイト)
- 2 別途、『F-ドラ』の利用申込みが必要です。
『F-ドラ』について
『F-ドラ』は専用ドライブレコーダーで、企業・従業員の「事故・緊急時」「事故防止取組」「運行管理」の3つをサポートする三井住友海上のフリート契約者向け有償サービスです。
- 基本プランの1か月あたりのサービス料
スタンダードプラン:1,500円(税別)/ 1台、シンプルプラン:1,300円(税別)/ 1台

横スワイプで続きを
業界横断型車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」について
車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」は、サプライチェーンを構成する各社のトラックに搭載しているデジタルタコグラフやドライブレコーダー、動態管理サービスなどから、車両が、「どこで」「何をしている」か(車両の位置や、荷役・荷待ちなどのステータス)といった情報を車載機器メーカー、サービスを問わず一元的に集約・管理することができるサービスです。
荷主・運送事業者・着荷主など、立場が異なるステークホルダー間で情報を共有できる仕組みとなっているため、車両動態情報や荷待ち・荷役・実車・空車等の車両とドライーバーのステータス、冷凍車の庫内温度等のデータは、既設のデジタルタコグラフ等の車載器から自動取得することが可能なため、新たな設備投資は不要です。
新物流二法の物流効率化法で荷主・運送事業者等に求められる荷待ち、荷役作業時間等の把握・短縮にあたっては、デジタコ操作による業務内容ごとの作業記録の取得と、GPS情報による滞留時間の自動取得の2つの手段により自動的にデータを情報取得いただけます。
https://traevo.jp/株式会社traevoについて
- 設立
- 2022年1月7日
- 所在地
- 東京都港区六本木三丁目2番1号
- 代表者
- 代表取締役社長 鈴木 久夫
- 事業内容
- 動態管理プラットフォームサービスの開発・運営
- 株主
- ウイングアーク1st株式会社、鈴与株式会社、トランコム株式会社、株式会社トランストロン、矢崎エナジーシステム株式会社、株式会社首都圏ホールディングス、三興物流株式会社、茨城乳配株式会社、株式会社グローバルワイズ、株式会社データ・テック、物流企画サポート株式会社、一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会