
改正物流関連2法で求められる 荷待ち・荷役時間の把握、削減を traevoトラエボで。
「協力運送会社の車両動態を荷主にも提供」できるtraevoトラエボプラットフォーム

TOPICS


共同輸送相手の探索サービス「traevo noWa」2025年12月末まで無償トライアルを実施中!
サントリー様の物流改善の取組みを公開
ダイヤモンド・オンライン「企業活動の重要インフラを支援する物流テック最新動向特集」にて、travoを活用した「2024年問題」解決について語っていただきました
荷主事業者の皆様へ
「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」発表を受けて一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)から共創のご提案

「荷主」の大きな悩み... 荷物を積んだ協力会社の車両は、現在どこに?
荷物を予定通りに着荷主に届けたい「出荷・物流担当者」にとって最も需要な輸配送車両の動態管理。しかし、自社以外の協力運送会社も含めた車両動態を完全に管理することには大きな課題が残っています。
-
DX VOICE荷主の悩み... 「電話やメールで協力会社へ問合せとなり、手間も時間も...」
協力運送会社に物流業務を委託しているため、車両の位置情報が知りたいときは、委託先の運行管理者に電話やメールで問合せしています。自社車両と異なり、リアルタイムに把握できないし、確認作業に手間も時間もかかっています。
-
DX VOICE荷主の悩み... 「複数システムでの確認だと一元的に車両動態が視覚化できない...」
協力運送会社に荷主向けの車両位置情報サイトを公開してもらっていますが、協力運送会社ごとに異なるデジタコサービスを利用するので、車両位置情報を確認する画面もバラバラ。一元的に視覚化できず、複数のシステムを使いこなせません。
-
DX VOICE荷主の悩み... 「車両動態サービスも既存デジタコ併用だと、利用率が上がらない...」
すべての協力運送会社の車両に私たち荷主が指定する車両動態サービスを導入してもらったのですが、協力運送会社自身が導入している既存のデジタコサービスと併用運用となり、ドライバーの利用率がなかなか上がらなくて困っています。
横スワイプで続きを
そのお悩み、traevo Platformで解決できます!

データ統合型車両動態管理ソリューション traevo Platformとは
traevo Platformは、異なる車載機器サービスからの車両位置情報や作業ステータス情報を統合的に利用できる日本初のサービス横断型車両動態管理ソリューションです。これまで見ることのできなかった協力会社の車両の位置情報や作業ステータスが自社車両と同様に確認・把握することが可能になり、輸送状況の全体把握・災害発生時などの緊急対応・サプライチェーン最適化検討などに活用していただくことができます。
保管蓄積されるデータは、お客様の目的に応じて、API接続可能な「自社TMS」、traevo Platform連携対応の「動態管理サービス」 、traevo Platform標準ユーザーインターフェイス「車両公開システム」で利用することが可能です。
-
POINT.1 豊富な連携サービス 主要なデジタコサービスと連携対応
traevo Platformは、矢崎エナジーシステム・トランストロン・データテック・光英システム・NPシステム開発他、主要デジタコサービスとデータ連携でき、自社・協力会社の車両動態管理の一元化が可能となります。対応機器・サービス一覧へ
-
POINT.2 カンタン設定 利用サービスや車載機器IDの登録のみ
あらかじめtraevo Platformに連携対応済みのデジタコサービスや動態管理サービスをご利用であれば、サービスIDや車載機器IDを登録するだけ。利用のために追加機器を導入する必要はありません。
-
POINT.3 ローコスト 車両情報の利用は車両あたり月額500円(税抜)
車両情報のデータ利用料は車両1台あたり月々500円(税抜)とリーズナブルな価格設定。プラットフォームにデータ転送するだけなら利用料は無料。荷主にデータ提供する協力運送会社のコスト負担はありません。
横スワイプで続きを

横スワイプで続きを
運輸業界の声をtraevoが形に。
-
DX VOICE荷主の声
「自社車両だけでなく、協力会社の車両の位置情報や作業ステータス情報が一元的にリアルタイムに把握できるので、物流全体の状況を視覚的に把握できるようになりました。」
-
DX VOICE物流事業者の声
「電話による運送状況の問合せで負担がかかっていたのですが、traevo Platformで車両の位置情報を公開することにより、問合せがなくなります。」
-
DX VOICE着荷主の声
「車両位置情報やコンディションのリアルタイムな状況把握により、到着遅れの際の状況確認や災害時などの緊急時にタイムリーで適切な対応をすることが可能となります。」
横スワイプで続きを
標準ユーザーインターフェイスtraevo車両公開システム
traevo Platformを経由して、自社および協力運送会社のデジタコサービス等の車載機器で取得される車両位置情報を統合的に利用するために必要な設定を行う標準インターフェイス「車両公開システム」を用意しています。
FUNCTION 車両登録・公開リクエスト
「車両公開システム」では、自社および協力運送会社の各車両情報やデジタコサービスなどの車載機器の登録、荷主から協力運送会社に対して車両位置情報データの公開リクエスト設定などを行います。

横スワイプで続きを
FUNCTION 車両位置情報の確認
「車両公開システム」では、traevo Platformに転送された車両位置情報を簡易的に利用するためのメニューを用意しています。
-
traevo Platform UI車両の現在位置情報が分かる
自社車両および協力運送会社車両の現在位置を地図上に表示します。表示された車両位置をマウスオーバーすると車両情報をポップアップ表示をします。
-
traevo Platform UI車両の現在作業状況が分かる
自社車両および協力運送会社車両の最新作業ステータスの一覧表示します。(過去24時間以内に作業ステータス情報が存在する場合に表示します)荷卸、荷積、休憩など特定の作業を実施している車両を絞り込んで把握したいときにご利用いただけます。
-
traevo Platform UI車両の走行履歴が分かる
自社車両および協力運送会社車両の任意の1台の走行履歴を地図上に表示します。「荷積」「荷卸」などの作業ステータス情報が在る場合は、緯度経度の座標を示す位置に詳細情報をポップアップ表示をします。「走行履歴」はCSVファイルにてデータ出力することが可能です。
-
traevo Platform UI目的地到着すると通知がくる
目的地などジオフェンスを設定した地点に車両が到着したら、指定したアドレスにメール送信またはチャットツール(ウイングアーク1st株式会社「dejiren」など)で通知します。
まずはお問合せください
お問合せ